ブログ

2021/11/16
[天然乾燥]の柱を使う理由 前編

 

こんにちは。宮崎です(^^)

 

前回、柱の樹種『桧』について、お話をさせていただきましたが、

今回は柱の乾燥方法について、書いていこうと思いますm(_ _)m

 

木は成長する過程で、光合成をしています。

遠い昔、理科でも習いましたね?( ̄▽ ̄)

 


地中の水を根から吸い上げて体内に取り込み、光合成をし、葉から蒸散し、

また根から吸い上げて。。。と水を常に体内に取り込んでいます。

 

そのため、伐採したばかりの木は、たくさんの水分を含んでいて、

そのままでは家の材料として使うことはできません。

 

(この状態をグリーン材・生材などと言います)

含水率で言うと150%を超えることも珍しくないのです。

つまり、木そのものの重量よりも重い水を含んでいる、と言うのが伐採直後の状態です(°_°)

 

木は乾燥すると大量の水分が抜けるため、

縮んだり、捻ったり、反ったりと、変形がおこります。

 

しっかり乾いていない木を使って家を建ててしまうと、

後々変形が起こり、強度や仕上がりの美観に多大な影響が出てしまいます💦

  

ですので、家づくりにはしっかりと乾燥させた木を使うことが大切なんです(*´ー`*)

では、どうやって乾燥させるのかをご紹介します💡✨

 

 

乾燥方法は大きく分けると2つ 

・天然乾燥(AD) … Air Dry  空気・風に触れさせ自然に乾燥させる方法です。

・人工乾燥(KD) … Kiln Dry『Kiln』とは釜、炉と言う意味で、この場合は乾燥機のことです。熱を加え、強制的に乾燥させる方法です。

  

天然乾燥と人工乾燥、それぞれにメリット・デメリットがありますので、

実際それぞれの乾燥方法が家づくりにもたらす影響を、下の表をもとに順に見ていきたいと思います(=´∀`)/

 

 

長くなりそうですので、次回からは表の項目ごとに分けて書いていきたいと思います(╹◡╹)

続く→→

Calendarカレンダー

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

Contributor投稿者

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) SO-YA Co.,Ltd.All Rights Reserved.
Created by Co., Ltd ABABAI.