• フェイスブックリンク用アイコン
  • インスタグラムリンク用アイコン
  • TikTokリンク用アイコン

0120-570-975

お電話受付時間9:00 - 18:00 水曜日定休

創家株式会社 / SO-YA Co.,Ltd
本社Gallery 〒510-1322 三重県三重郡菰野町田口新田126
名駅Office 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅1丁目1-17 名駅ダイヤメイテツビル

ブログ

2022/10/24
冬のフローリング

こんにちは小森です。

もう10月も終わりですね。今年も終わりに近づいているなんて早すぎます・・・(._.)

先日、うちの娘が、おばあちゃん家で、「ばーちゃん家の床、冷たい!」っと、バタバタしていました。
そして、自分の家に帰ると「あーあったかいっ」っと。

ということで、本日はフローリングについてです!

フローリングには大きく分けて「無垢フローリング」「複合フローリング」とあります。

おばあちゃんのお家は「複合フローリング」で、木材を加工した合板などをベースとし、表面に薄い木材やシートを貼り重ねて複合した床材。

そしてわが家は「無垢のフローリング」

「無垢フローリング」は、なぜ温かいのでしょうか?

無垢の床材が温かいと感じるのは、無垢材は多くの空気層を持っている為、熱伝導率が低く、外気温を伝えにくいのです。

無垢材には、針葉樹(松・桧・杉など)・広葉樹(オーク・栗など)があります。
空気層を多く含む松・桧・杉などの針葉樹の柔らかい樹種のほうが、ぬくもりを感じやすいですが、柔らかいため、傷つきやすいというデメリットもあります。

無垢フローリング・複合フローリング、それぞれのメリット・デメリットがありますので、十分に考慮したうえで、ご家庭にあったものを選ばれるといいですね。

わが家は、特に冬、「無垢フローリング」にしてよかった(^^)っと、感じます。(傷はつきやすいですが…それもまた味わいとです(^^))
針葉樹のほうなので特に、温かく感じるのかもしれませんね。

※創家の無垢フローリングの施工事例からいくつか掲載させていただきます。

Calendarカレンダー

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Contributor投稿者

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) SO-YA Co.,Ltd.All Rights Reserved.